診療科が不明な症状や複数の臓器に渡り疾患があるなど、あらゆる体の不調に対し、臓器、疾患に縛られることなく身体全体を対象として診察を行います。
原因がはっきりしない不調は重大な病気の前兆である可能性もあります。少しでも体に異変を感じましたら、お早めに受診ください。
診療科が不明な症状や複数の臓器に渡り疾患があるなど、あらゆる体の不調に対し、臓器、疾患に縛られることなく身体全体を対象として診察を行います。
原因がはっきりしない不調は重大な病気の前兆である可能性もあります。少しでも体に異変を感じましたら、お早めに受診ください。
当院長は総合内科専門医の資格を有しております。
急な体調不良はもちろん、どの科に行けばよいかわからないような体調不良の場合も、患者様に寄り添ってお話を伺いますので、まずは当院までご相談にいらしてください。
はっきりとした症状が出ているときはもちろん、原因不明の体調不良の場合も、お気軽に当院にお越しください。
内科系疾患は発熱や喉の痛み、腹痛などの自覚症状から始まるケースが多く、症状の軽いものから命に関わる重大な病気まで様々です。
軽い症状だと風邪として扱ってしまうことが多く、ご自身で判断し放置してしまうと実は重大な病気の初期症状であったという可能性も十分に考えられますので、適切な対処を早い段階で行うことが大切です。
些細な症状を見逃さず、専門家の意見も場合によっては疑って考えることが総合内科医の特徴です。
高度な医療や入院が必要と判断された場合には患者様の症状に適した専門科を判断し、連携医療機関へご紹介しております。
急性疾患
(症状が急に起こり進行が速い疾患)
慢性疾患
(徐々に発症し治療も経過も長期に及ぶ疾患)
その他
早期発見、早期治療を行うことで身体だけでなく日常生活への影響を最小限に抑えた治療が可能です。
体調不良や健康に関して気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
主に運動不足や過食、肥満といった生活習慣の不摂生が原因で糖尿病や高血圧、脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が高い疾患)、痛風などが生じます。
治療法
基本的には、生活習慣の改善、つまり食事療法と運動療法が中心であることは共通しています。必要と判断した場合には薬物療法も行います。
いくつもの疾患が重なり症状が悪化すると心臓病や脳卒中などの重大な疾患に結びついてしまう危険性も高まるため、生活習慣を改善することが必要です。
膵臓から分泌される「インスリン」というホルモンの量が減ってしまうことや、働きが十分でない場合に血中のブドウ糖が多い「高血糖状態」が長期間続いてしまう疾患です。
治療法
糖尿病は完治させることはできませんが、血糖値を正常に保ち、健康を維持することは十分に可能です。
血糖値を正常に保つために医師の指導のもと、食事療法と運動療法を行います。体重を減らすだけで糖尿病かどうかわからない状態になることも少なくありません。
糖尿病が進行している場合や食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらない場合には、内服薬やインスリン療法を行います。
血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態で日本人にとても多い病気です。放っておくと、血管にストレスがかかり、動脈硬化が生じて心不全や狭心症、心筋梗塞などの病気をまねいたり、脳出血、脳梗塞の原因にもなります。
治療法
適正な体重を目指し適度な運動を心がけることや減塩するなどの生活改善をしていただきます。
患者様の症状の状態により降圧薬を処方させていただきます。内服薬は症状が良くなり次第服用する量を減らしていただいたり、やめていただくなど患者様としっかりカウンセリングした上でお伝えいたします。
血液中のコレステロールや中性脂肪(トリグリセリドなど)が、多過ぎる病気のことです。放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって動脈硬化を招いてしまい進行すると心筋梗塞や脳梗塞を起こす可能性もあります。
治療法
冠動脈の病気などの明らかな動脈硬化性疾患が無い場合には、生活習慣の改善(食生活の改善、適正体重の維持、適度な運動、禁煙)と薬物療法が基本です。
生活習慣の改善は、血中脂質を下げるだけでなく、動脈硬化の進行を防ぐのが目的です。特に重要なのが食事(食事療法)で、適正体重の維持とも深く関わってきます。
尿酸が関節の中で固まり結晶になることで関節炎を起こし、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。痛風は糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、痛風を起こさない方よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいといわれています。
また痛みがなく尿酸が高い人がいますがこれも動脈硬化や腎障害を助長します。
治療法
生活習慣の改善が最も大切な痛風予防法です。
有酸素運動で肥満やストレスを解消することや摂取エネルギー(カロリー)を抑えて肥満を解消できるようにしましょう。
運動は高血糖や高脂血症、高血圧を改善して合併症の予防にも役立ちます。当院では患者様お一人おひとりに、年齢や活動力などに合った運動療法をご提案いたします。
脂質や糖質をエネルギー源として使うため、血中脂質や血糖の減少が期待でき、高血圧や高血糖、脂質代謝異常などの改善を促します。
運動例
ウォーキング・ジョギング・体操・サイクリング・エアロビクス・水泳・水中ウォーキングなど
筋肉に負荷をかける動きを繰り返し行う運動です。
有酸素運動に加えて毎日、少しずつでも筋トレを日常生活の中に取り入れることで、血糖改善だけではなく、筋力低下防止にとても有効です。
ただし、あまり強い負荷は望ましくありません。
運動例
腹筋・ダンベル・スクワット・腕立て伏せなど
運動療法の効果
咽頭痛 | 亜急性甲状腺炎 |
---|---|
腹痛、下肢痛 | 心筋梗塞 |
喘鳴 ヒューヒュー | 心不全、肺癌 |
胸痛 | 気管支喘息 |
皮膚科で風疹の診断 | 薬疹 |
脱力 | 肺癌 |
長引く咳を風邪と診断されていた | 気管支喘息、結核 |
身体のだるさ | 脳梗塞、心筋梗塞、甲状腺機能低下症、貧血 |
認知症 | 甲状腺機能低下症、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、肺炎 |
婦人科で婦人科疾患ではないといわれた | 子宮外妊娠、子宮筋腫、卵巣腫瘍 |
嘔吐の症状があり眼科から紹介 | 緑内障 |
些細な症状、他科と間違えやすい症状からの的確な診断は大切です。